|
緑散歩
スナップ散歩から樹木や花の写真を集めました。
★
緑散歩TOP
/ ★
HOME
|
植物さんぽっ#10
植物スナップさんぽ
植物名:コリウス
ヒメジョオン
タチアワユキセンダングサ
ムラサキカタバミ
アメリカハマグルマ
アメリカンブルー
ニチニチソウ
チガヤ
ブロメリア
ヒメジョオン
ヒメジョオン
Snap-2
◆キク科
◆ムカシヨモギ属
北アメリカ原産の
帰化植物
外国から運ばれた植物や種子が定着して根付いた植物。
で繁殖力は驚異的だ。葉はへら型で春にかけ生育する雑草。花期は6月~8月で空き地や野原など場所を選ばず生育する。
タチアワユキセンダングサ
Snap-4
◆立淡雪栴檀草◆キク科◆センダングサ属
沖縄ではセンダングサがいたるところで繁殖している。まさに南国の雑草王といったところです。
花期は3月~11月
タチアワユキセンダングサ
ムラサキカタバミ
Snap4
◆カタバミ科
◆カタバミ属
南アメリカ原産の
多年草
同じ株から複数年にわたって生存し花を咲かせる多年生植物。
で、関東地方以西~沖縄にかけて見られる。直径2cmほどの紫色の5弁花を数個つけ、春から夏にかけいたるところで咲いている。/ 紫片喰
ブロメリア
Snap-2
★パイナップル科
原産地は中南米/西インド諸島の熱帯・亜熱帯地域。特徴としては葉に
トゲ
があり、葉の中心部が筒状の構造、葉の中心部に水を溜めて成長できる。
アメリカハマグルマ
Snap3
◆キク科
南アメリカ原産の多年草。熱帯地域では短い冬以外ほとんど開花している。地面を這うように増殖し、沖縄ではいたるところで咲いている。
アメリカハマグルマ
ニチニチソウ
Snap5
◆キョウチクトウ科
◆ニチニチソウ属
ジャワ・マダガスカル原産。色は桃紫や白があり5弁花を2個付ける。沖縄では冬以外は花が咲く。秋道端に咲いているのをよく見かける、強い植物。
ニチニチソウ
チガヤ
Snap4
◆イネ科
◆チガヤ属
日本全国に分布し、野原や道ばたでよく見かける地下茎で広がる雑草。沖縄では3月中旬ごろから初夏にかけ綿毛のような白い穂が野原を埋め尽くす。
アメリカンブルー
Snap5
◆ヒルガオ科
花径は2cm~3cmほどの濃い青色の小さなカワイイ花だ。茎は地を横に這うように伸び、寒さに弱く曇りや雨の日は花が閉じます。別名をエボルブルス
アメリカンブルー
植物スナップさんぽ-10
スナップ散歩から樹木や花など植物の写真を集めました。
|
緑散歩#11へ
|
■ヒメジョオン(1)
photo
end
■センダングサ(2)
photo
photo
photo
end
■ムラサキカタバミ(3)
photo
photo
photo
end
■アメリカハマグルマ(4)
photo
photo
end
■アメリカンブルー(5)
photo
photo
photo
photo
end
■ニチニチソウ(6)
photo
photo
photo
photo
end
■ミツバチ(15)
end
■チガヤ(7)
photo
photo
photo
end
■ブロメニアexample_group8
photo
end